2017.12.03 宮崎県 新田原航空祭
      
      2018.04.04 情報追加更新
      
       今年も残すところあとわずか。最後のカメライベントとなる
      
新田原基地創立60周年
      新田原エアフェスタ2017
       
       
      
       行ってまいりました。今年も昨年同様「5万人」を超えるイベントとなったようです。
      天気は曇り。ときおり傘の必要ないくらいの小雨。空は常時曇り空。帰りに晴天に・・・。気温は暖かめ。ジャンパーなどは必要だが、そこまで防寒対策は不要だった。
      
      
次回のための備忘録
      
        - 出発:01:30  走行距離は片道、170キロ程度。
        
- 臨時駐車場付近コンビニ着:05:30 (朝食)
- 臨時駐車場(三納代):06:00 この時間で臨時バス乗り場近くの駐車スペースは満車。
        
        
- 臨時運行シャトルバス 大人往復600円 
        
- 臨時運行バス待ち時間30分程度? 会場到着まで10分程度。 
        - カメラバッテリー(Canon LP-E6N)2個 (1個で充分もった) 
- SDカード 16GB2枚 撮影約700枚 Raw撮影なので2枚必要。FlashAir W-02 書き込み遅く連写撮影には不向き(Class10なのに)。
        
- 晴天のことも考え「C-PLフィルタ」持って行ったが全く利用無し。(開場は逆光) 
- 脚立・三脚は利用不可。(入場時、テロ対策などでボディチェックあり)
      
      前日仕事終わっての徹夜パターンで会場入り。深夜ということもあり 行きは一般道走行メイン。2017.12.03現在「東九州自動車道」は「佐伯インター」 ~ 「延岡南インター」まで無料区間なので、それを利用。仕事終わって少し仮眠をとり出発。 今回くらいの出発時間が妥当か。
      
      
      
      
      
      オープニング 8:25~ 
       
      
       
      
      
      教空隊 8:55~ F-15 訓練飛行
       
      
       
      
      
       「F-15」イーグル かっこいいですね。上空を飛び交う時の爆音はしびれます。天気は残念でしたが、こういう天気はアフターバーナーがきれいに撮影できるのかな。
      
      
      
305SQ 航空作戦 9:15~ F-15 機動飛行
       
      
      
       この「F-15」。基地創立60周年ということで、特別カラーリングを施したとのこと。
       各エアフェスタなどで特別カラーの機体も見ものなんでしょうね。
      
      
      
6SQ(築城) 航空作戦 9:40~ F-2 機動飛行
      
      「F-2」公式な愛称はないようで、関係者やファンからは「平成の零戦」や「バイパーゼロ」などと呼ばれてるみたいです。
      こちらは福岡県「築城基地」から飛来。「起動飛行」後 着陸せずにそのまま築城へ帰還。これらの戦闘機、ホンキを出せば東京まで20数分で行けるとか。早い!
      
      
      
偵空隊 航空作戦 10:05~ F-4 訓練飛行
       
      
      
      「F-4」ファントムII。カメラなどの偵察用機材を搭載。2人乗りの特性を生かして操縦と偵察の役割分担が可能。
      
世界各国では現役を退いた機体のようで、「まだF4が飛んでいるのか?」と日米共同訓練では、こう言って驚く米軍パイロットもいるとか。
      
      
      第1空挺団 10:25~ C-130 空挺降下
       
      
       
      
      
      「C-130」ハーキュリーズ。完全武装の空挺 隊員64人(通常の搭載人員は92名)を乗せることができるそう。
      20名の隊員がバラバラバラとけっこうおもしろい。ゆっくりと降りてきてるように見えますが、着地時には2Fから飛び降りた時くらいの衝撃があるとか。。。
      
      
      
米空軍 アクロバット 11:10~ F-16 曲技飛行
       
      
       
      
      
       「F-16」ファイティング・ファルコン。低速・低空での運動性が良好という特性により無改造で高度な曲技飛行が可能というだけあって、魅了されました。
       「皆さんの前を800Km/h(って言ってたかな)で通過します。」とアナウンスされるだけあって一瞬。
       「正面に来た時にシャッター切りましょ。」なんてしてると、300mmとかの望遠だとファインダーにおさまることすらなく通過。。。
       遠くから近づいてきている小さな機体をファインダーに捕まえて、高速で駆け抜けて行く機体をファインダーから逃さないようにしつつ左右にカメラをブン回して、ひたすら連写。周りのことも気を付けないとカメラの「望遠レンズ」を人にぶつけたら大変です。バズーカ砲のようなすごいレンズいっぱい見かけます。
      
      
      
      305SQ 多数機 13:05 ~ F-15 航過飛行
       
      
       
      
      
      等間隔に並んだ編隊がうつくしい。
      
      
      
ブルーインパルス アクロバット 14:05~ T-4 曲芸飛行 
      
      会場一番の盛り上がりどころですね。
      「T-4」中等練習機。非公式愛称として「ドルフィン」
      

      この密集感はすごい。
      

      タイミングが難しかった。ずれたのが悔やまれる。
      
 
      
      
      大きなハートを天空に描いてましたが、「キューピットの矢」はありませんでいた。
      

      クリスマスツリーのプレゼント。
      
 
      
      
      
      
      終始曇り空で残念。高速シャッターのためにISO600前後が多い。暗めの仕上がりに残念。明るいレンズが欲しいが高価…。
       移動距離が半分の「築城基地」のエアフェスタに行きたかったが、仕事の都合で断念。
      
来年もぜひ行きたい。
      
      平成30年度「ブルーインパルス・イベントスケジュール」航空自衛隊のHPで公開されましたぁ。